交通遺児支援・募金プログラム
新世代クリーンディーゼルエンジン
クリーンディーゼル車のご購入金の一部が
交通遺児への募金になります。
「子どもに笑顔を」
交通遺児支援・募金プログラムとは
クリーンディーゼル車1台ご購入につき500円の支援金を自動車交通事故で亡くなられた方の残されたお子様達の育成にお役立て頂くため、プールさせて頂きます。皆様の暖かいご支援をお待ちしております。
皆様のご協力、
誠にありがとうございます。
2016年09月プール金より¥385,000-を京都府安心安全街づくり推進課及び滋賀県財団法人おりづる会に寄付いたします。募金累計20,322台分 ¥10,161,000−!!
9月30日現在 交通遺児基金
販売台数
899台
プール金額
449,500円
ドライブをより楽しく、より快適に。
瞬間再始動の「i-stop(アイ・ストップ)」が、さらに進化しました。
ブレーキを踏んで停車するとエンジンを自動的に休止。ブレーキを離すと、エンジン内にガソリンを直接噴射して燃焼させ、エンジンを自動的に瞬間再始動。燃費に貢献するとともに、きわめてスムーズなエンジン再始動による快適なドライビングをお届けします。 そして新たに、i-stopに関する情報をわかりやすく表示するi-stopモニターを採用。また、DレンジだけでなくNレンジやM(マニュアル)モードでもi-stopが作動するようにして、アイドリングストップの頻度を拡大しました。
より低燃費で、振動の少ない瞬間再始動
エンジンの吸気バルブのタイミングを電子制御するS-VT(シーケンシャル・バルブタイミング)を利用することで、再始動に必要な燃料を従来型i-stopの約半分に削減。より振動が少なく、スムーズな再始動と低燃費を実現しました。
念入りな条件設定で、安全と快適さをサポート
暖機の状態、室内温度などさまざまな条件に加えて、ブレーキの踏み具合やシフト、ステアリングなどのドライバー操作を細かく観察。安全と快適性を維持しながら、ドライバーの意図に沿ってエンジンの休止・再始動をコントロールします。
盲導犬育成支援基金
京滋マツダ全店舗に募金箱を設置しております。
皆様のご協力をお願いいたします。
盲導犬育成支援基金とは
1頭の盲導犬を育てるために、食事代や医療費、訓練費用など約250万円のお金が必要です。公的補助はごくわずかですが、盲導犬はユーザーに無料で貸与されます。京滋マツダでは、安定した盲導犬育成にお役に立てればと全店舗に募金箱の設置をし、ご来店いただいた皆様にご協力をいただいております。
皆様のご協力、
誠にありがとうございます。
2018年9月末日
14,487円
公益財団法人 関西盲導犬協会に
募金いたしました。
エコキャップ運動
地球に愛を子どもに愛を
ペットボトルのキャップを集めて、世界の子どもたちにワクチンを届けよう!
エコキャップ運動とは
世界にはワクチンによる予防接種が受けられず、亡くなる子どもたちがいます。 子どもたちの命を守るため、皆様からペットボトルのキャップを回収し、「NPO法人 エコキャップ推進協会」へ提供して、途上国へワクチンを贈る活動を支援します。是非、ご協力ください。
エコキャップ回収に
ご協力ありがとうございます。
2018年12月27日
約32,680個 提供しました
京滋マツダ
エコキャップ提供累計:
552,857個
ワクチン:642人分 換算CO2削減量:約4,050kg
東日本大震災復興応援
みんなを笑顔に!日本を元気に!
皆様のご協力、
誠にありがとうございます。京滋マツダ全店で集まった支援金は、「東日本大震災」の震災復興支援に活用させていただきます。
1月21日現在
京滋マツダ全店支援金総額
366,598円